新潟NPO協会の法人設立10周年を記念し、2013年度に創設した表彰制度「がっとぎっとぐっと賞」。
2013年5月に開催した、これからの新潟の10年を皆さんと共に考える「21.5世紀フォーラム」におきまして、本表彰制度の創設を発表し、同年総会では、第1回の受賞団体を表彰しました。
早いもので、第2回を迎えることができました。新潟の未来を変える可能性を持った、市民起点の優れた事業プランを称えて表彰します。
さらに今回は、1998年12月1日に施行されたNPO法の誕生日。これまでの新潟の市民活動を団体・関係者の皆さまと交流を深めながら振り返り、そして「これからの新潟の未来」を語り合う場にしたいと考えています。表彰式終了後はパーティーも!どうぞお誘いあわせの上、お気軽にご参加ください!
【日 時】2014年12月1日(月)17時~20時(受付16時半)
【会 場】DININGBAR+LOUNGE Largo(新潟市中央区万代4丁目1−6 TEL:025-247-1837 )
【定 員】100名(先着順、ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます!)
【参加費】参加費 6,000円(うち3,000円は、本事業のための寄付として承ります)
【申込み】本ページ内の申込みフォームまたは申込書をダウンロードの上、FAXまたはメールで送信下さい。
【内 容】
■表彰式(17時~18時)
■挨拶 代表理事 金子洋二
■受賞団体プレゼンテーション(3団体 各15分)
今年の受賞団体はどこになるのか!?乞うご期待!
■表彰・寄附金授与
■パーティー(18時~20時)
■選考委員のみなさまよりスピーチ
今井美穂さん(選考委員)
1989年生まれ。新潟県見附市出身。BSN「ダイばん!」FMNIIGATA「smile crew」に出演中。新潟の魅力を女性目線で発信しようと考え、新潟ガーズル集団Lily&Marry’sを立ち上げその代表も務める。新潟を逆から読んで「たがいに」その気持ちを新潟から全国に広めるべく「たがいにPROJECT」のリーダーとして企業、観光PRや復興支援活動も行う。
江花和郎さん(選考委員)
1953年東蒲原郡旧鹿瀬町生まれ。旧新津市出身。高校教員から労組専従役員を経て、1989年連合新潟専従役員。2005年連合新潟会長(2011年退任)。その間、新潟県労働者福祉協議会理事長、ろうきん財団NPO助成選考委員長などを歴任。2012年新潟県労働金庫理事長(現在)。2014年新潟ろうきん福祉財団理事長兼任。
渡邉登さん(選考委員)
新潟大学人文学部 人文学科教授。1992年新潟に赴任。専門は社会学(社会運動論)。研究室にこもって書籍と格闘するよりも、実際に地域社会で人々がどのような課題に直面し、それを解決しようとしているのかを、現場の人々にインタビューをしながら、明らかにするとともに、そのような営為が全体社会にどのような影響を及ぼし、または逆に制御されているのかを考えている。
■チャリティー・プレゼンテーション「げっと賞」
3賞の受賞は逃したものの、エントリー団体の活動は、魅力的なものばかり。当日はエントリー団体の皆さまよりプレゼンを実施していただき、会場参加型による、共感(得票)に応じた「げっと賞」(寄付金)を贈呈します。